こんにちは、めーぷるです。
長くて辛い日々を経て、見事医学部合格を勝ち取ったみなさん、本当におめでとうございます!
さて、今回は医学部に入ってからどのような生活が待っているのか、ということについてです。
部活、バイト、研究など、医学部に入ってから楽しみにしていることというのは人さまざまでしょう。
楽しみなことがありすぎて、頭がいっぱいだという方もいらっしゃるかもしれませんね。
そんな方もぜひこの記事を参考に、充実した医学部での生活をスタートさせて下さいね!
【医学部生活①】大学編
まずは大学での生活について見ていきましょう。
授業
医学部では最初からガンガン医学を学ぶかというと、そんなことはありません。
どこの医学部も最初は一般教養があるからです。
医学部の場合、他学部の人と関わる機会があるのは、一般教養の授業しかないと言っても過言ではありません。
一般教養を通して、他学部の人との繋がりができると良いですね。
おそらくよっぽどナメた態度を取ったりしない限りは、一般教養で単位を落とすことはないかと。
そして、一般教養が終わると専門科目オンリーとなり、医学部感が一気にアップします。
テストも本格化してきますし、そこからが本番です。
特に生理学と解剖学はどこの大学でも大変だと思うので、頑張って下さいね。

テスト
医学部での生活というのはテストとの戦いでもあります。
医学部のテストは範囲が広い上に、よくわからない変な用語もたくさん覚えないといけません。
友達と勉強会を開くなど、上手にモチベーションをコントロールしつつ頑張りましょう。
テストの勉強法に関してはこちらの記事にまとめていますので、もし良ければぜひ。

頑張るタイミングできっちり頑張らないと、簡単に留年してしまうので気をつけて下さいね。
留年する人の特徴と留年の恐怖については下記の記事にまとめていますので、こちらも読んでぜひ見て下さい。


【医学部生活②】部活

医学部では部活動も盛んです。
運動部に入って東医体(西医体)を目標に頑張るもよし、文化部で新たな挑戦を始めてみるもよしです。
部活動をどうするかによって医学部生活はかなり大きく変わってきます。
上手に情報収集しつつ、自分に合った選択をしましょう。
医学部の部活動についてはこちらに詳しくまとめてありますので、ぜひお読み下さい。

部活を通してかかる費用についても具体的に書いていますので、かなり参考になるはずです。
【医学部生活③】恋愛

医学部の勉強は辛いです。
でも充実した恋愛ができれば、そんな苦しみも簡単に忘れ去ることができるはず。
とはいえ医学部は狭い世界なので、恋愛事情も少し特殊なものとなっています。
詳しくはこの記事にまとめていますので、気になるという方はぜひ。

【医学部生活④】バイト

大学生になったし、バイトでも始めてみるか。>
そのように考えている方も多いはず。
おそらく医者になってから、一般的なバイトをやることはないでしょう。
だからこそ時給に囚われ過ぎず、大学生のうちに色々な世界を見ておくというのも良いのではないかと。
医学部の人たちがどういったバイトをしているのか、どれを選ぶべきかについては以下の記事が参考になるので、ぜひお読み下さい。

【医学部生活⑤】番外編

医学部には少し変わった分野で活躍している人もたくさんいます。
例えばぼくの友達は大学生対象のお笑いコンテストに向けて、日々ネタ合わせや練習を頑張っていますね。
ちなみにぼくも医学部に通いつつ、こうやって文を書く仕事やプログラミングに熱中しております。
このように可能性を広く持っていろいろ挑戦してみると、案外それが人生の転機になるかもしれません。
これから医学部生活を始めるあなたへ

さて、今回は医学部での生活について見てきましたが、入学後のイメージを掴むことはできたでしょうか。
医学部は「つらい」という人は少なくありません。確かにそういう面があるのは事実です。
それでも、自分の生活を充実させるためにできることはたくさんあります。
この記事を参考に、みなさんも自分の医学部生活を豊かにする方法を見つけることができれば幸いです。
「なるシェア」を気に入った方は、Twitterに随時更新情報をアップしているので是非フォローして下さいね!